top of page

学会発表 Presentation

2021

(13) ○藤岡広樹, 安井基博, 武田紀彦, 上田昌史
第71回日本薬学会関西支部総会・大会 (オンライン),  口頭発表, B-15-2, 近畿大学(東大阪)2021年10月9日
無水ヨウ化水素の特性を利用した還元的Fischerインドール合成法の開発

優秀口頭発表賞受賞しました!おめでとうございます! (インタビュー)

(12) ○田原奈央子, 安井基博, 武田紀彦, 松原浩, 上田昌史
第71回日本薬学会関西支部総会・大会 (オンライン),  ポスター発表, PA-PM-3, 近畿大学(東大阪)2021年10月9日
N-アルコキシプロピオル酸アミドの金触媒によるオキシアリール化反応:イソオキサゾロンの新規合成法の開発

優秀ポスター賞受賞しました!おめでとうございます! (インタビュー)

(11) 武田紀彦, ○藤田空良, 小林美奈, 安井基博, 上田昌史
第71回日本薬学会関西支部総会・大会 (オンライン),  ポスター発表, PA-PM-5, 近畿大学(東大阪)2021年10月9日
オキシムエーテルのα位での極性転換を利用したN-アルコキシインドールの合成

優秀ポスター賞受賞しました!おめでとうございます! (インタビュー)

(10) 武田紀彦, ○菅沼陸, 安井基博, 上田昌史
第71回日本薬学会関西支部総会・大会 (オンライン),  ポスター発表, PA-PM-4, 近畿大学(東大阪)2021年10月9日
ラクタムを用いた求核付加-脱水反応を利用した四置換エナミンの合成

(9) ○松崎大力, 武田紀彦, 伊藤勇太, 安井基博, 上田昌史
第50回複素環化学討論会 (オンライン), 口頭発表, 1O-09, 静岡) 2021年10月7日
ヒドラゾンの求核性および求電子性を利用したピラゾールおよびトリアゾール合成

(8) ○安井基博, 田原奈央子, 井上真希, 中尾琴音, 武田紀彦, 上田昌史
第47回反応と合成の進歩シンポジウム (オンライン), 口頭発表, (札幌) 2021年10月5日
環状N-アルコキシプロピオル酸アミドの閉環-官能基化によるイソオキサゾロン合成法の開発 

(7) 安井基博, ○田原奈央子, 武田紀彦, 松原浩, 上田昌史
第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」(オンライン),  ポスター発表, 2021年8月4日
金触媒を用いたオキシアリール化によるイソオキサゾロン合成法の開発

(6) 武田紀彦, ○藤田空良, 小林美奈, 安井基博, 上田昌史
第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」(オンライン),  ポスター発表, 2021年8月4日
ルイス酸触媒によるオキシムエーテルの閉環反応を利用したN-アルコキシインドールの合成

(5) 武田紀彦, ○菅沼陸, 安井基博, 上田昌史
第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」(オンライン),  ポスター発表, 2021年8月4日
ラクタムへの求核付加-脱水反応:四置換エナミンの合成

(4) ○小西恵地, 奥平仁美, 三木香苗, 安井基博, 武田紀彦, 上田昌史
第19回次世代を担う有機化学シンポジウム (オンライン),  口頭発表, 2021年5月29日
アルキニルヒドラジドの連続的閉環-転位反応による N-N 縮環型ピラゾロン合成

(3) ○小西恵地, 奥平仁美, 三木香苗, 安井基博, 武田紀彦, 上田昌史
日本薬学会第141年会 (オンライン),  口頭発表, 28V02-pm05S, (広島)2021年3月28日
遷移金属触媒を用いたアルキニルヒドラジドの連続的閉環-転位反応によるN-N縮環型ピラゾロン合成 

(2) ○藤岡広樹, 安井基博, 武田紀彦, 上田昌史
日本薬学会第141年会 (オンライン),  ポスター発表, 28P01-019S, (広島)2021年3月28日
N-N結合とシクロプロパンの開裂を伴う[3, 3]-シグマトロピー転位を介した還元的インドール合成法

(1) ○松崎大力, 武田紀彦, 岡崎真由子, 鈴木世晋, 安井基博, 上田昌史
日本薬学会第141年会 (オンライン),  ポスター発表, 28P01-020S, (広島)2021年3月28日
ヒドラゾンのイミノ炭素の求核性を利用したアルキル基を有する1,2,4-トリアゾール合成法の開発

学生優秀発表賞(ポスターの部)受賞しました!おめでとうございます! (インタビュー)

アクセス

〒658-8558​

神戸市東灘区本山北町4-19-1

神戸薬科大学 薬品化学研究室​ (C棟5階)

​​

Copyright © 神戸薬科大学薬品化学研究室 2024.

All Rights Reserved.

contact: medchem@kobepharma-u.ac.jp

bottom of page